今後の予定
2020年 あきふゆ
9/5(土)、10/18(日)、11/8(日)、12/5(土)、1/9(土)、2/7(日)、3/7(日)
今後の流れで中止する場合があります。 その場合は、ブログ、FBにて広報します。
場所:三好丘緑地
時間:10:00~15:00
持ち物:弁当・水筒・着替え・敷物
『けがとお弁当は自分持ち!』
予約不要(直接お越しください)
雨でもやってます。
連絡先はこちらmiyoshi.ppark@gmail.com
face book もやっています!
2020年 あきふゆ
9/5(土)、10/18(日)、11/8(日)、12/5(土)、1/9(土)、2/7(日)、3/7(日)
今後の流れで中止する場合があります。 その場合は、ブログ、FBにて広報します。
場所:三好丘緑地
時間:10:00~15:00
持ち物:弁当・水筒・着替え・敷物
『けがとお弁当は自分持ち!』
予約不要(直接お越しください)
雨でもやってます。
連絡先はこちらmiyoshi.ppark@gmail.com
face book もやっています!
2021年01月09日 10:47
池の水凍りました
寒い!最低気温が0℃を下回りましたね。
でも、緑地は日差しがぽかぽかで風がないので、思ったよりも暖かいです。

寒いからこそ、みることができる景色!
ザリガニ池が凍ってますよ、氷の厚さはどのぐらいでしょう?曇りガラスのような氷になっているのはなぜでしょう?


今日は、みよし里山まもり隊が、緑地のお手入れをしてくださっています。
森の中から賑やかな声が聞こえています。いつもありがとうございます!

作業を終えたみなさん、氷に興味津々!
いつもと違うザリガニ池、大人も氷をさわってみたくなる。、、、あれ?なかなか割れないぞ、これはなかなかの厚み。
……………


午後に子供たちが割った氷の破片。冷たいのもなんのその、池から芝生広場まで大きな氷を運び、ひたすら割る!パリーン!パリーン!投げても踏んでもおもしろいね。
冬の緑地も楽しいよ。みんな遊びに来てね!

(まさ)
でも、緑地は日差しがぽかぽかで風がないので、思ったよりも暖かいです。

寒いからこそ、みることができる景色!
ザリガニ池が凍ってますよ、氷の厚さはどのぐらいでしょう?曇りガラスのような氷になっているのはなぜでしょう?


今日は、みよし里山まもり隊が、緑地のお手入れをしてくださっています。
森の中から賑やかな声が聞こえています。いつもありがとうございます!

作業を終えたみなさん、氷に興味津々!
いつもと違うザリガニ池、大人も氷をさわってみたくなる。、、、あれ?なかなか割れないぞ、これはなかなかの厚み。
……………


午後に子供たちが割った氷の破片。冷たいのもなんのその、池から芝生広場まで大きな氷を運び、ひたすら割る!パリーン!パリーン!投げても踏んでもおもしろいね。
冬の緑地も楽しいよ。みんな遊びに来てね!

(まさ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年12月12日 10:05
12月なのに!あったかー
先週土曜日のプレパは冬通り越して春?ってぐらいポカポカ陽気でした!
そういう日は子どもたちもとても穏やかです。



来ていたおとうさんが作られたぶらんこを設置されてました。赤ちゃんの頭上にはモビール!
とってもほっこりしました!すてき〜!

ここに2人います(笑)



落ち葉でこんだけ遊べる子どもたちってすごい!
落ち葉から出てきた彼女たちは落ち葉にまみれて森の妖精のようでした!
かわいい!

ほっこりしてるとこに事件が起きました。
うちの長男が棒を持ってたら、頭上の木にひっかかり、木が「痛いやないかーい!」って仕返しして来て眼球直撃。
みんな騒然、、、
急いで眼科に行って治療してもらい、幸い大事には至らなくてよかった!
背が伸びてきてるから、今まで引っかからなかったとこにも引っかかる。
棒は男の子が大好きだけど、気をつけようね。
(うえ)
そういう日は子どもたちもとても穏やかです。



来ていたおとうさんが作られたぶらんこを設置されてました。赤ちゃんの頭上にはモビール!
とってもほっこりしました!すてき〜!

ここに2人います(笑)



落ち葉でこんだけ遊べる子どもたちってすごい!
落ち葉から出てきた彼女たちは落ち葉にまみれて森の妖精のようでした!
かわいい!

ほっこりしてるとこに事件が起きました。
うちの長男が棒を持ってたら、頭上の木にひっかかり、木が「痛いやないかーい!」って仕返しして来て眼球直撃。
みんな騒然、、、
急いで眼科に行って治療してもらい、幸い大事には至らなくてよかった!
背が伸びてきてるから、今まで引っかからなかったとこにも引っかかる。
棒は男の子が大好きだけど、気をつけようね。
(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年12月03日 15:28
福谷公園ワークショップ
福谷に公園計画があり、そのワークショップに参加させていただいてます。
みよしプレーパークから4名と、、、
みよしプレーパークのご意見番!?のIPAJAPAN(子どもの遊ぶ権利のための国際協会日本支部 )事務局長のTさん。
元々名古屋の建築家を育てる大学の先生で、建築の観点から子どもの遊びに興味を持ち、IPAJAPANで子どもの遊びや環境について長年研究されている方で、公園にもとても詳しい方です。
https://www.ipajapan.org/
IPAJAPANとプレパの総本山冒険遊び場協会は姉妹関係で、みよしプレパはTさんに数年前より勉強会をしていただいています。
ワークショップは先日で二回目。市内の方50人ぐらいと市役所、コンサルの方など総勢60人ぐらい。
あと2回の予定です。
一回目は現地視察に行って、先日は班ごとに分かれて公園でしたいこと、欲しいもの、問題点などについて話し合いました。
現地視察では、歴史背景や現状を実際に見ながら、班に分かれてぐるりと一周。(プレパとTさんは初秋にも一度現地視察の散歩に行って、2度目)
ワークショップは散歩しながら各自とにかく思いつくまま、書いていったことを地図に貼っていき、なんとなくのお互いのイメージを掴むことから始まりました。
一回目で書いたしたいこと、欲しいものを精査していった二回目。
防犯上の問題点や、新しい道路計画など新たに考えないといけないことが色々出てきました。
そこで、3回目を前にみよしプレパの中でもう一回まとめようとメグリアに新しく開店した「またくる珈琲」で勉強会を開催。
(Tさんとプレパメンバー6人)

そこで出たのは「下手なものは作りたくない」ということ。
多額の税金を使ってつくるのに、使われない公園を作ってしまってはいけない。
福谷地区の「地区公園」なのだから、福谷の人の声を吸い上げる(積み上げる)方法は何かないだろうか?
アンケート?
散歩して近所の方に話聞いてみる?とか。
「福谷公園に作りたいもの欲しいものはありますか?」と聞かれると、あれも欲しい、これも欲しいってなっちゃうねって。
でも、地区公園にそれが本当に必要なのか??
持続可能なのだろうか??
福谷地区は、福谷公園予定地はどういう土地なのかを公園を使用する人みんなが理解することから始めたいねと。
芝生広場などの自由度の高いプレーンなものだけを作って、来た人に(募金箱兼投書)何を作りたいですか?必要なものは何ですか?と聞きながらゆっくり公園を作っていくのもアリじゃないか?
何故芝生広場なのかというと、自然災害時の防災拠点としてテントを張ったり、対応できるから。
福谷地区の防災拠点ハピネスホールは境川沿いで浸水の危険もありえます。
福谷公園予定地はハピネスホールよりもずっと高く、芝生広場なら防犯上見通しもよく安全度が高いかなと。
防災公園(川名公園)

防災公園(米野公園)かまどベンチあり
https://rubese.net/gurucomi001/index_m.php?id=874814
公園の縁にフェンスをして、その周りをウォーキングコースにすることで、ある程度の人の目を確保して犯罪を防止するのも大切。(神社の境内のイメージ)



あと、周知の方法も話し合いました。
せっかく作っても知らなかったら使われないから、オープニングに福谷城址にちなんで、宝探しをするとか、名古屋城で大人気のおもてなし武将隊を呼ぶとか。
広く知ってもらう為に歴史と絡めて大々的にやりたいねと。
本当はみよし最後の森と言われている福谷の森、なるべくなら残したい。
柿や栗畑も。城山保育園園舎も、、、とか、色々思っていることはあるけれど、それが無理なら、近所の人が多世代で集まる場所、「みんなの居場所となれる公園」にしていきたい。
豊田市の児ノ口公園(ちごのくち公園)や、長久手のゴジカラ村(多世代交流自然村 https://gojikaramura.jp/gojikara/)
のように、懐かしい風景を残した「作り込まない公園」が福谷住民の居場所になればいいなと切に思います。
何が最低限必要なのか、そぎ落として考えていくことも必要なのだなぁ。
原点に立ち返って、清々しい気分になった勉強会でした。
それから、今週土曜日はプレパだよ!
暖かくしておいでね!
(うえ)
みよしプレーパークから4名と、、、
みよしプレーパークのご意見番!?のIPAJAPAN(子どもの遊ぶ権利のための国際協会日本支部 )事務局長のTさん。
元々名古屋の建築家を育てる大学の先生で、建築の観点から子どもの遊びに興味を持ち、IPAJAPANで子どもの遊びや環境について長年研究されている方で、公園にもとても詳しい方です。
https://www.ipajapan.org/
IPAJAPANとプレパの総本山冒険遊び場協会は姉妹関係で、みよしプレパはTさんに数年前より勉強会をしていただいています。
ワークショップは先日で二回目。市内の方50人ぐらいと市役所、コンサルの方など総勢60人ぐらい。
あと2回の予定です。
一回目は現地視察に行って、先日は班ごとに分かれて公園でしたいこと、欲しいもの、問題点などについて話し合いました。
現地視察では、歴史背景や現状を実際に見ながら、班に分かれてぐるりと一周。(プレパとTさんは初秋にも一度現地視察の散歩に行って、2度目)
ワークショップは散歩しながら各自とにかく思いつくまま、書いていったことを地図に貼っていき、なんとなくのお互いのイメージを掴むことから始まりました。
一回目で書いたしたいこと、欲しいものを精査していった二回目。
防犯上の問題点や、新しい道路計画など新たに考えないといけないことが色々出てきました。
そこで、3回目を前にみよしプレパの中でもう一回まとめようとメグリアに新しく開店した「またくる珈琲」で勉強会を開催。
(Tさんとプレパメンバー6人)

そこで出たのは「下手なものは作りたくない」ということ。
多額の税金を使ってつくるのに、使われない公園を作ってしまってはいけない。
福谷地区の「地区公園」なのだから、福谷の人の声を吸い上げる(積み上げる)方法は何かないだろうか?
アンケート?
散歩して近所の方に話聞いてみる?とか。
「福谷公園に作りたいもの欲しいものはありますか?」と聞かれると、あれも欲しい、これも欲しいってなっちゃうねって。
でも、地区公園にそれが本当に必要なのか??
持続可能なのだろうか??
福谷地区は、福谷公園予定地はどういう土地なのかを公園を使用する人みんなが理解することから始めたいねと。
芝生広場などの自由度の高いプレーンなものだけを作って、来た人に(募金箱兼投書)何を作りたいですか?必要なものは何ですか?と聞きながらゆっくり公園を作っていくのもアリじゃないか?
何故芝生広場なのかというと、自然災害時の防災拠点としてテントを張ったり、対応できるから。
福谷地区の防災拠点ハピネスホールは境川沿いで浸水の危険もありえます。
福谷公園予定地はハピネスホールよりもずっと高く、芝生広場なら防犯上見通しもよく安全度が高いかなと。
防災公園(川名公園)

防災公園(米野公園)かまどベンチあり
https://rubese.net/gurucomi001/index_m.php?id=874814
公園の縁にフェンスをして、その周りをウォーキングコースにすることで、ある程度の人の目を確保して犯罪を防止するのも大切。(神社の境内のイメージ)



あと、周知の方法も話し合いました。
せっかく作っても知らなかったら使われないから、オープニングに福谷城址にちなんで、宝探しをするとか、名古屋城で大人気のおもてなし武将隊を呼ぶとか。
広く知ってもらう為に歴史と絡めて大々的にやりたいねと。
本当はみよし最後の森と言われている福谷の森、なるべくなら残したい。
柿や栗畑も。城山保育園園舎も、、、とか、色々思っていることはあるけれど、それが無理なら、近所の人が多世代で集まる場所、「みんなの居場所となれる公園」にしていきたい。
豊田市の児ノ口公園(ちごのくち公園)や、長久手のゴジカラ村(多世代交流自然村 https://gojikaramura.jp/gojikara/)
のように、懐かしい風景を残した「作り込まない公園」が福谷住民の居場所になればいいなと切に思います。
何が最低限必要なのか、そぎ落として考えていくことも必要なのだなぁ。
原点に立ち返って、清々しい気分になった勉強会でした。
それから、今週土曜日はプレパだよ!
暖かくしておいでね!
(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年11月08日 12:14
本日秋晴れ!プレーパーク開催中!

落ち葉が風でたくさん落ちてます。
朝一番はビオトープの水が澄んでいて、
メダカの群れがたくさん見えたよ

穏やかな日差しで小さなお友だちも顔をだしてます。

今日は久々にロープもブランコも
森の中へ設置したよ。

午後もプレパやってるよ!
みんな遊びにおいで〰️(^-^)


(M)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(2)
2020年10月23日 08:17
久しぶりにプレパらしい!
久しぶりにプレパらしいプレパでした。
子どもたちも最近では一番多かったかな。

感染防止でなるべく物を少なくして、開催。
秋なので、どんぐりとか拾いもんしてるコが多かったなぁ。
でも、なぜか一番人気はBB弾(笑)
拾いもんしてるときに見つけた、何かの卵の殻。
めちゃめちゃキレイ!
誰かご存知の方いたら教えて下さい!

ザリガニ池ではザリガニ釣りやザリガニすくい。
この池のザリガニはいつもベビーサイズ。
なぜかと言うと隠れる場所があまりないからなのと、更に一年中子どもたちに釣られているから(笑)
ビッグサイズの池の主が、もしかしたらどこかにいるかもしれないね。

スラックラインにビョンビョンのりながら、子どもたちがずっと喋ってる。
大人は調子に乗ってやってると、地面に足がついた途端、三半規管がぐらぐらしちゃうから、子どもってすごいなぁと思う。
見ていて思ったのがスラックラインって、「新しい生活様式」向きだね。

長野に引っ越した常連さんが、スラックライン部に入ったと連絡くれました。
長野はスラックラインが盛んなんだって。
元々は一本のラインに(上のラインなし)のって、体操選手がやる平均台のように、バク宙したりオシリで跳ねたりするんだって。
やってるの見たいなぁ。
なぜか私の帽子のひさしについていたすっごくちっちゃーいカタツムリ。
あまりの小ささにカメラのピントがなかなか合わない(笑)

帰りがけは毎度恒例の「帰らないストライキ」
大きい子も小さい子も一緒になってシャボン玉!

たっぷり遊んだね!
またね!
(うえ)
子どもたちも最近では一番多かったかな。

感染防止でなるべく物を少なくして、開催。
秋なので、どんぐりとか拾いもんしてるコが多かったなぁ。
でも、なぜか一番人気はBB弾(笑)
拾いもんしてるときに見つけた、何かの卵の殻。
めちゃめちゃキレイ!
誰かご存知の方いたら教えて下さい!

ザリガニ池ではザリガニ釣りやザリガニすくい。
この池のザリガニはいつもベビーサイズ。
なぜかと言うと隠れる場所があまりないからなのと、更に一年中子どもたちに釣られているから(笑)
ビッグサイズの池の主が、もしかしたらどこかにいるかもしれないね。

スラックラインにビョンビョンのりながら、子どもたちがずっと喋ってる。
大人は調子に乗ってやってると、地面に足がついた途端、三半規管がぐらぐらしちゃうから、子どもってすごいなぁと思う。
見ていて思ったのがスラックラインって、「新しい生活様式」向きだね。

長野に引っ越した常連さんが、スラックライン部に入ったと連絡くれました。
長野はスラックラインが盛んなんだって。
元々は一本のラインに(上のラインなし)のって、体操選手がやる平均台のように、バク宙したりオシリで跳ねたりするんだって。
やってるの見たいなぁ。
なぜか私の帽子のひさしについていたすっごくちっちゃーいカタツムリ。
あまりの小ささにカメラのピントがなかなか合わない(笑)

帰りがけは毎度恒例の「帰らないストライキ」
大きい子も小さい子も一緒になってシャボン玉!

たっぷり遊んだね!
またね!
(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年09月05日 23:43
二週連続プレパ❗️
今週も晴れ〰️、先週とは違い、のんびり、ゆったりのプレパでした。
同じ場所・同じ時間で開催していても、
回ごとに雰囲気が違うよ。

ディアボロ、各々がもくもくと練習。

いつのまにやら、次の遊びがはじまって
こどもたちが去ったあと、こんな作品発見。
ディアボロタワー、チェンズつき(^^)

作品といえば、プレパにはペンが用意してあるからお絵描きもできるよ。体を動かすだけじゃない、何をしていても自由。

まだまだ水遊びができる気温。
子供はもちろん、大人も頭から水をかぶって暑さをしのぐ。打ち水をしたら、用意バッチリ、松葉相撲の始まり〰️

私、四連敗。。Rちゃん強い!
入れ替り立ち替り、こどもたちがRちゃんに挑戦したよ。
次回は10月18日(日)、落ち葉はたくさんあるかな?晴れるかな?また遊ぼうね。(M)
同じ場所・同じ時間で開催していても、
回ごとに雰囲気が違うよ。

ディアボロ、各々がもくもくと練習。

いつのまにやら、次の遊びがはじまって
こどもたちが去ったあと、こんな作品発見。
ディアボロタワー、チェンズつき(^^)

作品といえば、プレパにはペンが用意してあるからお絵描きもできるよ。体を動かすだけじゃない、何をしていても自由。

まだまだ水遊びができる気温。
子供はもちろん、大人も頭から水をかぶって暑さをしのぐ。打ち水をしたら、用意バッチリ、松葉相撲の始まり〰️

私、四連敗。。Rちゃん強い!
入れ替り立ち替り、こどもたちがRちゃんに挑戦したよ。
次回は10月18日(日)、落ち葉はたくさんあるかな?晴れるかな?また遊ぼうね。(M)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年08月29日 15:34
8月のプレパ
8月最後の週末。日射しがジリジリ!あつー!
今日は毎年恒例のウォータースライダーを設置しましたよ。

頭からジャバジャバ水を被れば暑さも和らぐ!
縄跳びもへっちゃら〰️

濡れて風があたると涼しいから、外でゆったりとおしゃべりもいいね。

アリの巣を見つけて、卵を運んでいる様子をジーッと観察!

もちろん、定番のスラックラインなどもはずせません。


kさん持参の大量の鏡!
すぐに、こどもたちが気づいて寄ってきました。
「鏡をこうするといろんなのが集まって来るんだよー」、、ギラギラ太陽のおかげで溶けちゃいそうよ

みよしプレパはたくさんの方に支えられてます。スタッフや、遊びに来てくれているこどもたちだけではありません。

毎回足を運んでくださる方、
ふらっと笑顔で来てくださる方、
初めましてのみなさんも!
いろんな形で協力&支援いただいてます。
いつもみなさんありがとうございます!
それから、日が陰ると、風がひんやりしてるのがわかったよ。桜の葉っぱも落ちてきてるね。少しずつ秋が訪れてきてるんだね。
来週は、二週連続のプレパ!
どんな遊びができるかな。
開催できることを楽しみにしています。(M)
今日は毎年恒例のウォータースライダーを設置しましたよ。

頭からジャバジャバ水を被れば暑さも和らぐ!
縄跳びもへっちゃら〰️

濡れて風があたると涼しいから、外でゆったりとおしゃべりもいいね。

アリの巣を見つけて、卵を運んでいる様子をジーッと観察!

もちろん、定番のスラックラインなどもはずせません。


kさん持参の大量の鏡!
すぐに、こどもたちが気づいて寄ってきました。
「鏡をこうするといろんなのが集まって来るんだよー」、、ギラギラ太陽のおかげで溶けちゃいそうよ

みよしプレパはたくさんの方に支えられてます。スタッフや、遊びに来てくれているこどもたちだけではありません。

毎回足を運んでくださる方、
ふらっと笑顔で来てくださる方、
初めましてのみなさんも!
いろんな形で協力&支援いただいてます。
いつもみなさんありがとうございます!
それから、日が陰ると、風がひんやりしてるのがわかったよ。桜の葉っぱも落ちてきてるね。少しずつ秋が訪れてきてるんだね。
来週は、二週連続のプレパ!
どんな遊びができるかな。
開催できることを楽しみにしています。(M)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年08月24日 11:12
2020年07月09日 17:41
成長したなぁ!
雨が持ってくれてプレパできました。
朝イチ来てた長男の同級生の常連親子。
ひさーしぶりに見たら、声変わりしてる!!、!

雨がパラパラしたりしていたからか、常連、顔なじみばかりでアットホームなプレパでした。

もうすぐ2歳Mくん、大好きなボールを見つけて突進。
バスケをしてた5年生2人は、渡してあげたり、翻弄したり(笑)

更に小川を見つけたMくん、びちゃびちゃし始める。
コケても怪我をしないように下側と後ろで見守る小5たち。



小さい子に優しい兄さんねえさんたちになったね!
粘土掘ってきて本気の泥団子。

いろんなキノコも成長中。



キノコは一日でニョキニョキ育つけど、子どもたちも成長してるんだなぁと感じた一日でした!
また、来月もできるといいな!
(うえ)
朝イチ来てた長男の同級生の常連親子。
ひさーしぶりに見たら、声変わりしてる!!、!

雨がパラパラしたりしていたからか、常連、顔なじみばかりでアットホームなプレパでした。

もうすぐ2歳Mくん、大好きなボールを見つけて突進。
バスケをしてた5年生2人は、渡してあげたり、翻弄したり(笑)

更に小川を見つけたMくん、びちゃびちゃし始める。
コケても怪我をしないように下側と後ろで見守る小5たち。



小さい子に優しい兄さんねえさんたちになったね!
粘土掘ってきて本気の泥団子。

いろんなキノコも成長中。



キノコは一日でニョキニョキ育つけど、子どもたちも成長してるんだなぁと感じた一日でした!
また、来月もできるといいな!
(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2020年07月05日 08:43
今日やります!
曇りだね!
プレパやろ!
3密にならないように、対策を色々とりながら。
以下、みよしプレパの対策です。
スタッフは朝、検温してでかけます。
咳が出る方、平熱より高い方、倦怠感がある方、体調が悪い方は、ご自宅で休んでくださいね。
手洗い場には石鹸を置きますので、食事の前など、しっかり手を洗ってうがいもしてね。
気になる方は消毒用アルコールなどをご持参くださいね。
コマ、けん玉はスタッフが時々アルコール消毒します。
3密になる(芋洗い状態)アスレチックネットは出しません。
食事のシェアはご遠慮ください。
今回は感染防止のため、お茶の提供もしません。
各自で多めに用意してきてね!
雨が降ってきたら撤収も早めます。
いつものプレパではないですが、ご理解ご協力よろしくお願いします!
(うえ)
プレパやろ!
3密にならないように、対策を色々とりながら。
以下、みよしプレパの対策です。
スタッフは朝、検温してでかけます。
咳が出る方、平熱より高い方、倦怠感がある方、体調が悪い方は、ご自宅で休んでくださいね。
手洗い場には石鹸を置きますので、食事の前など、しっかり手を洗ってうがいもしてね。
気になる方は消毒用アルコールなどをご持参くださいね。
コマ、けん玉はスタッフが時々アルコール消毒します。
3密になる(芋洗い状態)アスレチックネットは出しません。
食事のシェアはご遠慮ください。
今回は感染防止のため、お茶の提供もしません。
各自で多めに用意してきてね!
雨が降ってきたら撤収も早めます。
いつものプレパではないですが、ご理解ご協力よろしくお願いします!

(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)