今後の予定
2022年春夏 5/8(日)、6/5(日)、7/3(日)、8/28(日)、9/4(日) 天候、コロナなど今後の状況によって中止になることがあります。 その場合は、当日朝までにブログ、FBにて広報します。
場所:三好丘緑地
時間:10:00~15:00
持ち物:弁当・水筒・着替え・敷物
『けがとお弁当は自分持ち!』
予約不要(直接お越しください)
雨でもやってます。
連絡先はこちらmiyoshi.ppark@gmail.com
face book もやっています!
2022年春夏 5/8(日)、6/5(日)、7/3(日)、8/28(日)、9/4(日) 天候、コロナなど今後の状況によって中止になることがあります。 その場合は、当日朝までにブログ、FBにて広報します。
場所:三好丘緑地
時間:10:00~15:00
持ち物:弁当・水筒・着替え・敷物
『けがとお弁当は自分持ち!』
予約不要(直接お越しください)
雨でもやってます。
連絡先はこちらmiyoshi.ppark@gmail.com
face book もやっています!
2016年07月22日 18:09
2016年07月09日 07:47
今日のプレパは中止にします!
今日のプレパは雷の不安があるため、中止にします。
楽しみにしてくださってた方、ごめんなさい。
カメさんも川にいるカメさんではなく、砂漠に住むカメさんなので
雨が苦手なんだって。
また晴れた日に来てほしいな!
次回は8月7日(日)です。

(うえ)
楽しみにしてくださってた方、ごめんなさい。
カメさんも川にいるカメさんではなく、砂漠に住むカメさんなので
雨が苦手なんだって。
また晴れた日に来てほしいな!
次回は8月7日(日)です。

(うえ)
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月08日 10:59
明日はプレパ!
雨が気になりますが、悪天候でないかぎり、プレパやりますよー♪
でも危険な天気の場合は中止もありうるので、また明日ブログにのせますね!
明日はカメがきます。
カメ、かめ、亀。陸ガメ。
カメさんはキャベツが大好物なので、おうちにキャベツがある人は持ってきてね!
それから、講演会の時に作ったトントゥ(北欧の妖精)探しもする?
また、明日!

でも危険な天気の場合は中止もありうるので、また明日ブログにのせますね!
明日はカメがきます。
カメ、かめ、亀。陸ガメ。
カメさんはキャベツが大好物なので、おうちにキャベツがある人は持ってきてね!
それから、講演会の時に作ったトントゥ(北欧の妖精)探しもする?
また、明日!

Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月08日 10:08
パンフ&おさんぽマップ完成!
ずーっと、ずーっと。
みんなで準備していたもの
ができました!
みよしプレパのパンフと、、、
みよしおさんぽマップ!





プレパのパンフは写真多め。
普段のプレパの様子がわかりやすく。
みよしおさんぽマップは「もっともっとお外で遊ぼう!」をコンセプトに、市内全域のオススメ公園、お散歩コース、直売所、○○狩り、お買い物スポットなどなど、モリモリ沢山の内容。
みよしの公園はとってもとっても素敵な公園がいっぱいあるのに、いつ行っても誰もいない。
全国的にもみよし市は子どもが多いはずなのに、「なんで?みんなどこにいるの?」と思っていたのがキッカケです。
天野さんも言ってたけど、親子1対1は行き詰まる。
じゃ、出会いの場、触れ合いの場をもっと増やそう!
直売所のおじちゃん、おばちゃんとお買い物をしながら、立ち話をするのも楽しい。
公園やいろんなとこで出会って、仲良くなれたらもっとイイ!
そんな出会いがおさんぽマップで生まれたらいいなと思ってます。
講演会の直前ギリギリセーフでやっと仕上がり、来ていただいた方に配ることができました!
手伝って下さったSさん、快く掲載をオッケーしてくださった直売所やお店の方々、本当に本当にありがとうございました!
マップは市内の子育て支援センター、一部掲載店(OMUさん、ハラダヤさん、カリヨンテラスさんなど)に置いていただいています。手にとってみてくださいね!
もちろん、プレパでも配ってます♪
明日も持っていくよー!
カメ、トントゥに会いにきてね!
うえ
みんなで準備していたもの
ができました!
みよしプレパのパンフと、、、
みよしおさんぽマップ!





プレパのパンフは写真多め。
普段のプレパの様子がわかりやすく。
みよしおさんぽマップは「もっともっとお外で遊ぼう!」をコンセプトに、市内全域のオススメ公園、お散歩コース、直売所、○○狩り、お買い物スポットなどなど、モリモリ沢山の内容。
みよしの公園はとってもとっても素敵な公園がいっぱいあるのに、いつ行っても誰もいない。
全国的にもみよし市は子どもが多いはずなのに、「なんで?みんなどこにいるの?」と思っていたのがキッカケです。
天野さんも言ってたけど、親子1対1は行き詰まる。
じゃ、出会いの場、触れ合いの場をもっと増やそう!
直売所のおじちゃん、おばちゃんとお買い物をしながら、立ち話をするのも楽しい。
公園やいろんなとこで出会って、仲良くなれたらもっとイイ!
そんな出会いがおさんぽマップで生まれたらいいなと思ってます。
講演会の直前ギリギリセーフでやっと仕上がり、来ていただいた方に配ることができました!
手伝って下さったSさん、快く掲載をオッケーしてくださった直売所やお店の方々、本当に本当にありがとうございました!
マップは市内の子育て支援センター、一部掲載店(OMUさん、ハラダヤさん、カリヨンテラスさんなど)に置いていただいています。手にとってみてくださいね!
もちろん、プレパでも配ってます♪
明日も持っていくよー!
カメ、トントゥに会いにきてね!
うえ
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月08日 08:35
東海遊び場づくりネットワーク宣言


天野さんの講演会の中で、がくちゃんの東海遊び場づくりネットワーク宣言が出されました。
今回の2日に渡る講演会には、東海地方全域、更に大阪!から来られた方もいらっしゃいました。
運営側の仲間も多い、このチャンスにみんなでつながっていこう!という宣言です。
この宣言が出された日、残念ながらがくちゃんはお仕事で、(名古屋市緑区の児童館の館長さん!)
読んでくれたのはパートナーのえみちゃん。
雨ニモ負ケズのパロディ、「うんうん!そうだ!そうだ!」ってうなづく内容!
仲間っていっぱいいるんだな!と実感した2日間でした。
東海遊び場づくりネットワーク、みよしも入りたい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
東海遊び場づくりネットワーク宣言
[「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、母ニモ負ケズ、空気モ読マズ、土ガアレバ掘リ、木ガアレバ登ル。禁止ノ看板ニコーフンシ、侵入ス。自ラノヤッテミタイヲ時ニハ激シク時ニハ穏ヤカニ繰リ返シ、自ラ育ッテイク。ソレガ子ドモ」
しかし、子どもたちの自由な遊び環境はかなり厳しいものになっています。
さらには、子どもの遊びが、目的そのものではなく、手段になったり、ビジネスになったりもしつつあります。
そんな中さまざまな想いをもってプレーパーク活動をしているみなさん!!
「うちらはマイノリティだから~」
と開き直ってばかりではもったいない!!
自分たちの目の前の子ども以外の子にも届くよう、お互い繋がって、共有していきませんか?
地域性や立地の違いで同じプレーパークでも違いはあるでしょう。しかし、根っこは同じ。
きちんと発信していけるよう、お互い力を合わせましょう♪
それが、東海にプレーパークがさらに拡がる、もしくは子どもに関わる大人や多くの親たちに理念だけでも伝わっていくことを願って。]
日本冒険遊び場づくり協会 地域運営委員 塚本ガク
Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月03日 21:37
とよぷれ主催天野さんの講演会!
天野さん、二日目。
とよぷれ主催の講演会にメンバー5人と行ってきました。
今回はプレパ主催者や子どもに関わる事をされてる方などが多く、もっと深い話を聞くことができました。
天野さんのお話、プレパでの大人のスタンスというのが出ました。
プレーリーダー(最近はプレーワーカーとも呼ぶらしい)の方から、子どもたちとの関わり方について、どうしたらいいか?という問いに、天野さん、「子どものすることに面白がる」とのお返事。
そうか!
「お?面白いことしてんじゃん!」なんて言われたらうれしくなっちゃうね。
学校、家庭、社会。。。世の中は評価や比較だらけ。
だから、プレパの中は、評価をしない。
子どものすることを面白がることが「肯定」に繋がる。
でも、失敗を重ねた末に「できた!」と喜んでる子がいたなら、「よくできた」ではなく「やったじゃん!うれしかったねー」と伝える。
人間として、どうなのよ?と思うとき。
「何この空気?やだ!」「ムカつく」でもなんでもイイ。
自分が今の状況を嫌だと思ってることを伝える。
伝え方。
大人のスタンス。
プレパだけでなく、普段の子育てにもいいなぁと感じました。
昼からは交流会。
初めてさんばかりとお話しよう!の会。
ドキドキでしたが、いろんな方のお話が聞けて楽しかったです。
今回の講演会の中で、冒険遊び場協会東海運営委員のガクちゃんから、東海遊び場ネットワークを作る!という声明文が出されました。(ガクちゃんやむなく欠席のため、読んだのはパートナーのエミちゃん)エミちゃんごめん。写真のせちゃった!
facebookでグループにしたり、色々繋がれたらいいねと素敵な計画!
天野さんに来ていただくことからはじまって、いろんな出会いやご縁があり、この2日間、とても楽しかったです。
天野さん、東京に無事着かれた頃かな。
遠いところ、来ていただき本当にありがとうございました!


とよぷれ主催の講演会にメンバー5人と行ってきました。
今回はプレパ主催者や子どもに関わる事をされてる方などが多く、もっと深い話を聞くことができました。
天野さんのお話、プレパでの大人のスタンスというのが出ました。
プレーリーダー(最近はプレーワーカーとも呼ぶらしい)の方から、子どもたちとの関わり方について、どうしたらいいか?という問いに、天野さん、「子どものすることに面白がる」とのお返事。
そうか!
「お?面白いことしてんじゃん!」なんて言われたらうれしくなっちゃうね。
学校、家庭、社会。。。世の中は評価や比較だらけ。
だから、プレパの中は、評価をしない。
子どものすることを面白がることが「肯定」に繋がる。
でも、失敗を重ねた末に「できた!」と喜んでる子がいたなら、「よくできた」ではなく「やったじゃん!うれしかったねー」と伝える。
人間として、どうなのよ?と思うとき。
「何この空気?やだ!」「ムカつく」でもなんでもイイ。
自分が今の状況を嫌だと思ってることを伝える。
伝え方。
大人のスタンス。
プレパだけでなく、普段の子育てにもいいなぁと感じました。
昼からは交流会。
初めてさんばかりとお話しよう!の会。
ドキドキでしたが、いろんな方のお話が聞けて楽しかったです。
今回の講演会の中で、冒険遊び場協会東海運営委員のガクちゃんから、東海遊び場ネットワークを作る!という声明文が出されました。(ガクちゃんやむなく欠席のため、読んだのはパートナーのエミちゃん)エミちゃんごめん。写真のせちゃった!
facebookでグループにしたり、色々繋がれたらいいねと素敵な計画!
天野さんに来ていただくことからはじまって、いろんな出会いやご縁があり、この2日間、とても楽しかったです。
天野さん、東京に無事着かれた頃かな。
遠いところ、来ていただき本当にありがとうございました!


Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月03日 21:37
とよぷれ主催天野さんの講演会!
天野さん、二日目。
とよぷれ主催の講演会にメンバー5人と行ってきました。
今回はプレパ主催者や子どもに関わる事をされてる方などが多く、もっと深い話を聞くことができました。
天野さんのお話、プレパでの大人のスタンスというのが出ました。
プレーリーダー(最近はプレーワーカーとも呼ぶらしい)の方から、子どもたちとの関わり方について、どうしたらいいか?という問いに、天野さん、「子どものすることに面白がる」とのお返事。
そうか!
「お?面白いことしてんじゃん!」なんて言われたらうれしくなっちゃうね。
学校、家庭、社会。。。世の中は評価や比較だらけ。
だから、プレパの中は、評価をしない。
子どものすることを面白がることが「肯定」に繋がる。
でも、失敗を重ねた末に「できた!」と喜んでる子がいたなら、「よくできた」ではなく「やったじゃん!うれしかったねー」と伝える。
人間として、どうなのよ?と思うとき。
「何この空気?やだ!」「ムカつく」でもなんでもイイ。
自分が今の状況を嫌だと思ってることを伝える。
伝え方。
大人のスタンス。
プレパだけでなく、普段の子育てにもいいなぁと感じました。
昼からは交流会。
初めてさんばかりとお話しよう!の会。
ドキドキでしたが、いろんな方のお話が聞けて楽しかったです。
今回の講演会の中で、冒険遊び場協会東海運営委員のガクちゃんから、東海遊び場ネットワークを作る!という声明文が出されました。(ガクちゃんやむなく欠席のため、読んだのはパートナーのエミちゃん)エミちゃんごめん。写真のせちゃった!
facebookでグループにしたり、色々繋がれたらいいねと素敵な計画!
天野さんに来ていただくことからはじまって、いろんな出会いやご縁があり、この2日間、とても楽しかったです。
天野さん、東京に無事着かれた頃かな。
遠いところ、来ていただき本当にありがとうございました!


とよぷれ主催の講演会にメンバー5人と行ってきました。
今回はプレパ主催者や子どもに関わる事をされてる方などが多く、もっと深い話を聞くことができました。
天野さんのお話、プレパでの大人のスタンスというのが出ました。
プレーリーダー(最近はプレーワーカーとも呼ぶらしい)の方から、子どもたちとの関わり方について、どうしたらいいか?という問いに、天野さん、「子どものすることに面白がる」とのお返事。
そうか!
「お?面白いことしてんじゃん!」なんて言われたらうれしくなっちゃうね。
学校、家庭、社会。。。世の中は評価や比較だらけ。
だから、プレパの中は、評価をしない。
子どものすることを面白がることが「肯定」に繋がる。
でも、失敗を重ねた末に「できた!」と喜んでる子がいたなら、「よくできた」ではなく「やったじゃん!うれしかったねー」と伝える。
人間として、どうなのよ?と思うとき。
「何この空気?やだ!」「ムカつく」でもなんでもイイ。
自分が今の状況を嫌だと思ってることを伝える。
伝え方。
大人のスタンス。
プレパだけでなく、普段の子育てにもいいなぁと感じました。
昼からは交流会。
初めてさんばかりとお話しよう!の会。
ドキドキでしたが、いろんな方のお話が聞けて楽しかったです。
今回の講演会の中で、冒険遊び場協会東海運営委員のガクちゃんから、東海遊び場ネットワークを作る!という声明文が出されました。(ガクちゃんやむなく欠席のため、読んだのはパートナーのエミちゃん)エミちゃんごめん。写真のせちゃった!
facebookでグループにしたり、色々繋がれたらいいねと素敵な計画!
天野さんに来ていただくことからはじまって、いろんな出会いやご縁があり、この2日間、とても楽しかったです。
天野さん、東京に無事着かれた頃かな。
遠いところ、来ていただき本当にありがとうございました!


Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月02日 22:08
天野さんの講演会終わりました!
今日の「そうだ!プレパにいこう!」講演会、とても多くの方に講演会に来て頂き、ありがとうございました!
天野さんのお話がとても面白く、時にお腹をかかえて笑ったりしながら、様々なお話をしていただきました。
大人は合理的に目的達成を求めるけど、やれない事ができるまでのプロセスそのものが「遊び
」
モノを生み出すチカラ、「遊ぶ」という行為は壊すから始まる(あかちゃんが積み木をくずす→経験→積み木をつむ)
遊びの中でルールは生まれる
大人が間に割って入ったり、仲裁し解決することで、経験値が足りない子どもが多い。
昔は強い者に歯向かったりする健康な力があったが、教育、大人の圧に内側に入り込んでしまう子どもが多い。
失敗をおそれるから遊びが失われる。
子どもの心を開こうとするより、大人が心を開くほうが距離が縮まるのが早い。
などなど…
気になるフレーズがいっぱい!
「遊ぶ」こと以外で子どもの力を高める方法ってありますか?
との問いに、「ないです!遊ぶことが何より大事です」とキッパリおっしゃった天野さんが印象的でした。
最後、座談会の時間がぎりぎりいっぱいになり、参加者や天野さんまで総出でお片づけをしていただきました。
その際、油性マジックが混じっていてホワイトボードに消えない部分が!!!
慌てて事務室にアルコールを借りにいくスタッフ。
すると、天野さん、違うマジックで上から塗り塗り。。。クリーナーで拭くと消えた!
子どもたちが「なんで?なんで知ってるの?」
天野さん、「前にやったことがあるから」と答えてました。
失敗したり、経験するコトって大事なんだな。と腑に落ちた瞬間でした。
天野さん、本当に素敵なお話でした!
ありがとうございました!
そして、えきまえ活性化プロジェクトも大盛況!
お店の方々、暑い中本当にありがとうございました!
カリヨン駐車場が一時パンク状態でかなり慌てましたが、皆様に徒歩での来場や臨時駐車場への移動、乗り合わせをご協力いただいたり、近くの幼稚園や病院に駐車場をお借りすることができて、無事に開催することができました。
本当にありがとうございました!








天野さんのお話がとても面白く、時にお腹をかかえて笑ったりしながら、様々なお話をしていただきました。
大人は合理的に目的達成を求めるけど、やれない事ができるまでのプロセスそのものが「遊び
」
モノを生み出すチカラ、「遊ぶ」という行為は壊すから始まる(あかちゃんが積み木をくずす→経験→積み木をつむ)
遊びの中でルールは生まれる
大人が間に割って入ったり、仲裁し解決することで、経験値が足りない子どもが多い。
昔は強い者に歯向かったりする健康な力があったが、教育、大人の圧に内側に入り込んでしまう子どもが多い。
失敗をおそれるから遊びが失われる。
子どもの心を開こうとするより、大人が心を開くほうが距離が縮まるのが早い。
などなど…
気になるフレーズがいっぱい!
「遊ぶ」こと以外で子どもの力を高める方法ってありますか?
との問いに、「ないです!遊ぶことが何より大事です」とキッパリおっしゃった天野さんが印象的でした。
最後、座談会の時間がぎりぎりいっぱいになり、参加者や天野さんまで総出でお片づけをしていただきました。
その際、油性マジックが混じっていてホワイトボードに消えない部分が!!!
慌てて事務室にアルコールを借りにいくスタッフ。
すると、天野さん、違うマジックで上から塗り塗り。。。クリーナーで拭くと消えた!
子どもたちが「なんで?なんで知ってるの?」
天野さん、「前にやったことがあるから」と答えてました。
失敗したり、経験するコトって大事なんだな。と腑に落ちた瞬間でした。
天野さん、本当に素敵なお話でした!
ありがとうございました!
そして、えきまえ活性化プロジェクトも大盛況!
お店の方々、暑い中本当にありがとうございました!
カリヨン駐車場が一時パンク状態でかなり慌てましたが、皆様に徒歩での来場や臨時駐車場への移動、乗り合わせをご協力いただいたり、近くの幼稚園や病院に駐車場をお借りすることができて、無事に開催することができました。
本当にありがとうございました!








Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)
2016年07月02日 08:04
今日!天野秀昭さん講演会&マルシェ&ワークショップ!
一年間準備を重ねてきた講演会いよいよ今日です!
天野さんのお話、来てくださる方との出会い。
うーん!楽しみ♪
「あ!今日時間が出来たから行こう!」と思われる方はまだ若干のお席がありますので
ぜひカリヨンにきてくださいね!
今日はえきまえ活性化プロジェクトとして、11時から15時まで『EKINOKOキノコ』による北欧の妖精トントゥを作ろう!ワークショップやさんさん市場さんらのお野菜販売、手作り作家さんのお店などのミニョンマルシェも同時開催されます。
お散歩がてら来て、講演会にというのもオッケーです。
駐車場が少ないので、とめられない場合もあります。
お近くの方は遊歩道を通って、歩いてきてくださいね!

天野さんのお話、来てくださる方との出会い。
うーん!楽しみ♪
「あ!今日時間が出来たから行こう!」と思われる方はまだ若干のお席がありますので
ぜひカリヨンにきてくださいね!
今日はえきまえ活性化プロジェクトとして、11時から15時まで『EKINOKOキノコ』による北欧の妖精トントゥを作ろう!ワークショップやさんさん市場さんらのお野菜販売、手作り作家さんのお店などのミニョンマルシェも同時開催されます。
お散歩がてら来て、講演会にというのもオッケーです。
駐車場が少ないので、とめられない場合もあります。
お近くの方は遊歩道を通って、歩いてきてくださいね!


Posted by みよしプレーパーク
│コメント(0)